空き家を所有し続けるよりも、売却した方が良い理由
空き家を所有し続けるよりも、売却した方が良い主な理由は以下のとおりです。特に「費用」「リスク」「資産の有効活用」という3つの観点で考えるとわかりやすいです。
1. 維持費がかかる
空き家でも持っているだけで、以下のようなランニングコストが発生します。
- 固定資産税・都市計画税
- 火災保険・地震保険(加入していれば)
- 管理費用(草刈り、清掃、防犯対策、遠方なら管理業者への委託費)
- 老朽化に伴う修繕費
収益を生まないのにコストだけがかかる状態です。
2. 劣化や倒壊などのリスク
- 空き家は使用していないとどんどん傷みます(雨漏り・シロアリ・カビ・腐食など)
- 老朽化が進むと倒壊・火災・不法侵入などの危険性が高まります
- 倒壊等で第三者に被害が出た場合、所有者が損害賠償責任を問われる可能性も
3. 行政からの指導や税制面の不利
- 管理が不十分な空き家は「特定空き家」、「管理不全空き家」に指定されることがあります
→ その結果、固定資産税の軽減措置が解除され、税額が6倍になることも
- 改修や撤去の行政指導や命令が出る場合もあります
4. 資産価値が下がる可能性
- 空き家のまま放置しておくと土地・建物の価値がどんどん下がる
- 売りたいと思った時にはすでに買い手がつかないほど劣化していることも
- 買い手は見た目よりも築年数を気にする傾向があります
5. 相続や家族への負担になる
- 子どもや親族が引き継ぐ場合、管理・税金・売却の手続きなどで大きな負担
- 「負動産(ふどうさん)」として問題になるケースも増えています
6. 売却によって資金化できる
- 売却すれば維持コストがゼロになり、まとまった資金が得られます
- 老後資金、旅行、教育、投資など有効活用が可能
- 条件次第で、空き家の譲渡所得特別控除(3,000万円控除)が使えることも
結論
空き家は「資産」ではなく、「負債」になりやすいものです。
維持し続けるだけの明確な理由がないのであれば、早期の売却や利活用を検討する方が合理的でしょう。
不動産の売却をお考えの方、まずはお気軽にご相談ください。
静岡県にある不動産に限り、無料で現況調査報告書📑🖋を作成いたします。現地の様子を調査🔍し写真📷を撮ってきますので、現在の状態を細かく知る事ができます。どうぞお気軽にご利用ください。
さらに、忙しくて管理ができない、手間や費用がかかるという方は、無料で管理をするサービスもご用意しております。当社の無料管理サービスを利用する条件は、
✅静岡県にある不動産である事
✅当社で売却を依頼いただく事
この2点のみです。
売却依頼いただいた時から、草刈り🏡や窓開け🪟などの管理と報告書作成を定期的に売却するまで行います。静岡県に相続した空き家をお持ちの方は、是非ご利用ください。
オースリー のサイト、お問い合わせページ https://o-three.jp/inquiry/ から、または、お電話(0538-37-5571)にてお問い合わせください。